お日柄も良く 投稿日: 2024/04/17 先日の洗足池、亀が甲羅干ししてた。 ここはスッポンや外来種のミドリガメをよく見かける。 鳥でも魚でも、在来種を駆逐しがちな外来種は何となく敬遠してしまう。 だがこの時ばかりは微笑ましくて思わず写真撮ってしまった。 彼らも必死で生きているのかもしれない。 餌はあげないけど、お互い頑張ろうね。 続きを読む>
季節感がおかしい 投稿日: 2024/04/16 先週、目黒川の夜桜を観に行った。 と思ったら、今週は半袖でも良いレベルの暑さ。 着付け講師の方によると、先生方はGW前から単衣を着てるとのこと。 四月とはいえ25度、袷の着物で歩き回ると汗みどろ。 心強い情報ありがたく、和装も衣替えさせてもらうこととする。 続きを読む>
雑穀だけを炊く 投稿日: 2024/04/16 最近、五分づき米に雑穀を混ぜて炊いている。 ところが先日、雑穀を入れ忘れて普通に炊き上げてしまった。 そこで圧力鍋で25gの雑穀を50ccの水で炊き後から混ぜる、という初の試み。 理屈上ではイケるはず・・一応食べたがちょっと雑穀が硬めな感じ。 今後は寝ぼけて忘れないように浸水時から混ぜることにする。 続きを読む>
お福の大冒険 投稿日: 2024/04/15 春になって太陽が高くなった。 冬の間は日中、太陽光が差し込み室内でも日向ぼっこできる。 今は仕方なく、お福をベランダに出す。 横目で見張りながら布団や洗濯物を干すが、一度見失ったことがある。 部屋に戻ったと思ってサッシを閉めたが、一階にもいない。 家じゅう探していると、夫が二階のベランダに締め出されたお福を発見。 どうやらお隣のベランダへ行ってたらしい。 自 … 続きを読む>
着心地最高! 投稿日: 2024/04/15 何年か続く和服通勤で着付けは雑だが随分慣れた。 これまで和服も帯も買ったことがなく、先輩方のお下がりだけ。 和服が沢山あるため洋服は買わないし圧倒的に少ない。 まさか徒歩10分ですぐまた仕事着に着替えるとは誰も思わないらしく、 「今日はお休み?/お出かけ?」と道端でよく聞かれる。 元は高価な仕立ての紬、本来私のような者が袖を通せる品ではない。 日本のオートク … 続きを読む>
まさかの妙薬 投稿日: 2024/04/14 亡き父は滅多に笑顔を見せない人だった。 帰省で到着するや否や「いつ帰るんか?」と渋い表情で問い、 「元気?」と聞けば「ようよう(やっと)生きとる」と不満顔。 顔を見れば愚痴か説教が始まるので、常に心の中で身構えていた。 3年前の10月帰省した際、東京へ発つ朝、身支度整えリビングへ。 「気イ付けて帰れエよ」父の珍しく穏やかな笑顔に内心驚いた。 それが私の見た生 … 続きを読む>
手作り餃子 投稿日: 2024/04/14 たまに餃子をたっぷり食べたくなる。 大豆ミート、鶏挽肉、豚挽肉、それぞれ100%の時と混ぜる時と様々。 ニラが安いとつい、作りたくなる。大蒜は入れたり入れなかったり。 私はモチモチ食感好きで以前は皮から作ったが、夫は薄皮好みで市販の皮を使う。 大量の大葉+シーフード+はんぺん+味噌バージョンの餃子も捨てがたい。 餡が余ると汁物に入れ、皮が余るとチーズやチョコ … 続きを読む>
小さな釜めし陶器 投稿日: 2024/04/13 手の平サイズの釜めし陶器。 峠の釜めしでお馴染みの陶器のミニチュア版は小茄子の漬物。 たまたま漬物が被ったので中身はもう少しお預け。 早速、この容器に出来立ての五目豆煮を詰めてプレゼント。 そういえば、容器を見せたくて前回も同じ使い方をした。 小物入れでも梅干しでも、上手に使ってもらえたら嬉しい。 続きを読む>
組紐の髪留め 投稿日: 2024/04/13 伊勢神宮に参拝するたび唯一買うのが髪留め。 平井という組紐店でバレッタを年に一度一つだけ選ぶ。 決して安くないが、和服にも合うことが気に入っている。 今年は豪雨の中、別行動でおかげ横丁に行った先輩が買って来てくれた。 今回はバレッタではなく新しいモデル、色合いも素敵。 ただ、元々髪の少ない上に加齢で薄髪に拍車がかかり工夫が必要。 髪をセットする時の「すき髪」 … 続きを読む>
リラックマ? 投稿日: 2024/04/12 いや、こんなケーキがあるとはね。 「小麦粉、甘い物、乳製品、控える」って言いながら、食べちゃった。 「可愛くて食べられない」って言いながら、食べちゃった。 予め電話して取りに行くほど人気なスイーツらしい。 歳を取ると濃厚なスイーツは食べられなくなるから今のうち? 昔は幾つも食べていたことを思えば、既に歳なのだと認めざるを得ない。 我慢するのが難しいほど魅力的 … 続きを読む>