脳に刺激を 投稿日: 2024/06/16 よく道端でお会いする高齢女性がいる。 以前はあるお稽古事の先生だったそうで、一人暮らし。 久しぶりに立ち話したら、何度も何度も同じ話や質問を繰り返す。 身体は90代に見えぬほどしっかりしておられるが、人との接触が少ない。 「今度ウチにお茶、飲みにいらして!」と別れ際に言われた。 本当に行ったらビックリされるかも、と思いつつ理由を作って訪問。 ご在宅の雰囲気は … 続きを読む>
油断できない 投稿日: 2024/06/15 先朝、公園へ向かう道中でヘビを見た。 近所のマンションの下へ逃げ込んで行く細いヘビ。 先日も洗足池で木の枝にくつろぐ青大将を見た。 池を泳いだりカルガモのヒナを呑む青大将を見た方もいる。 東京の街中にもわりとヘビがいるのだと再認識。 さすがにクマはいないだろうが、狸とハクビシンは確認済み。 やはり戸締りはしっかりしなくてはね。 続きを読む>
茗荷の茎 投稿日: 2024/06/14 初めて見た「茗荷の茎」を買ってみた。 明らかに値上がりしている野菜たち。 おかげで以前は無かった商品が出回っている気がする。 茎と言いつつ、茗荷とさほど変わらぬお味。 生姜、茗荷、大葉の細切りにすり胡麻、焼海苔をごま油と醤油で和える。 余った分は甘酢に漬けて保存、どうにか無駄にせず済んだ。 続きを読む>
まさかの場所で 投稿日: 2024/06/13 今朝、洗足池のほとりで亀を見た。 亀なんて沢山いるから珍しくもないのだが、土を掘っていた。 なんと彼女はそこで卵を産もうとしていた。 見ている間中、無心に土を掘る姿は以前TVで見たウミガメと全く同じ。 そこは砂浜でもなく、木陰でもない、これから炎天下になるであろう場所。 なぜこの場所?別の所にしては? お節介なギャラリーに囲まれる亀が気になる朝だった。 続きを読む>
これって我が家だけ? 投稿日: 2024/06/13 今年なぜかナメクジが自宅の窓を這う。 帰宅すると時々窓に張り付いている、しかも内側!!! 一匹の時もあれば、二匹同時の時もある。 リビングやキッチンの窓の時もあり、都度捕獲して出てって頂く。 一体どこから?なぜ? 6年目にして初めての侵入者に毎回ビビるこのごろ。 続きを読む>
洗足池のカルガモたち 投稿日: 2024/06/12 今朝、洗足池公園でラジオ体操中、カルガモ一家が上陸。 洗足流れで育ったらしく既にヒナというにはかなり大きい。 突然11羽の登場に体操そっちのけで撮影者も多数。 こんなに大きくなっても親鳥がアテンドしてくれるなんて微笑ましい。 大きさ的にもう襲われにくく、安心して見ていられた。 またおいでね~。 続きを読む>
紅八朔と美生柑 投稿日: 2024/06/12 紅八朔、美生柑が美味しかった。 濡らしたキッチンペーパーに種を乗せプラスチック容器で蓋。 日が当たる室内に置いていたら発芽した。 あの美味しい紅八朔らを庭で収穫できるとは思えぬが、育ててみよう。 双葉が成長し蓋が邪魔になったので、今は鉢に植えて室外機の上。 これはこれでカワイイ。 続きを読む>
どういうものかは分かった 投稿日: 2024/06/11 87歳の母が数独にハマっている。 私は全くやったことがない、と言うとわざわざ送ってくれた。 ルールは夫が教えてくれたが、元より私は興味がない。 一応考え始めたが、明日の食事の段取りが気になって集中できない。 ゲーム同様、時間が勿体ないような気がしてどうも苦手だ。 これは老後の楽しみとして今はムリ、ということで終了。 ジッとしてられない性分もあるかも? 続きを読む>
梅仕事の季節 投稿日: 2024/06/10 今年は梅のお値段が高い。 「格を落としても昨年の1.5倍の値段だから仕入れなかったよ」と八百屋さん。 「え~仕入れてよ~、で、売れ残りを半額で買うから」 「皆、そういう発想だから仕入れないんですっ!」 「あら、私だけじゃなかったの?」 ご同輩も皆似たようなものらしい。 仕方なく初めてある所へ梅拾いに行った。 今年は産地、種類、色、大きさバラバラの梅干しが少量 … 続きを読む>