welcome 投稿日: 2024/07/31 仰向けに寝転がったらお腹にお福が乗って来た。 正直、嬉しい。 5㎏の体重に一瞬ウッとなるが、温かさと重さににやける。 猫の所業や甘ったれぶりは人間の幼児と酷似している。 お互い期間限定のひと時を共に過ごせてありがたい。 我々に子供の代わりに猫を与えたもうた神様に感謝。 続きを読む>
自家製お好み焼き 投稿日: 2024/07/30 お好み焼きを作る機会は少なくない。 夫は大阪、私は広島出身、でも作るのは大阪風だけ。 昔は小麦粉だった生地を近年は米粉に変え、今年は山芋か大和芋で粉抜き。 キャベツ、長ネギ、アミエビと自家製紅生姜と玉子を入れる。 粉抜きはお腹も軽くてヘルシー、おかずとして成立する。 マヨネーズはアマニ油かエゴマ油で減塩の自作。 ソース、鰹節、あおさをトッピング、ただ出来栄え … 続きを読む>
玉ねぎたまり漬け 投稿日: 2024/07/29 玉ねぎたまり漬け、初めて見た。 丸ごとひとつ、はなかなかの迫力。 夫のお酒のアテやお弁当で本体消費、タレで煮物作れて二度美味しい。 これなら自分でもマネできるかな? 下茹ですべきか、生で漬けるのか? コロナ禍を経て何でも自分で作ろうとするようになったなあ。 続きを読む>
気になること 投稿日: 2024/07/28 冷蔵庫野菜室のお掃除。 ストックが少なくなった時が拭き掃除のチャンス。 しかし、他の引き出しまで手を出す時間ナシ。 ちょこちょこしかできないが仕方ない。 あまりの猛暑続きに玄米を冷蔵庫に保管。 いつもなら涼しい室内で良いはずが、そうせざるを得ない。 和服の引き出しや押入れの除湿剤も交換せねば! 部屋が明るくなるよう網戸や窓も拭きたいが窓を開ける勇気が・・。 続きを読む>
DRAGONFLY 投稿日: 2024/07/27 7月上旬から近所や池で赤とんぼを見る。 赤とんぼは8月の季語、早いよねえ?と言いつつワクワク。 捕虫網で追いかけまわしていた遠い昔。 あの頃はどんな虫でも平気で手づかみしてた。 指を回してとんぼを捕まえるって、今でもできるかな? 英語ではdragonfly、思い出すのにちょっと時間かかった(笑) 続きを読む>
いつか使える日を 投稿日: 2024/07/26 英語話者になりたくて2018年~ラジオ英会話を始めた。 その前はマンツーマンで一年、自分の苦手は文法だと判明。 一番英語を話せていたのはアメリカソロツーリング中。 日本ではアウトプットの機会があまりに少ないので、道端や駅、銀行で困っていそうな外国人に話しかけるのが実益を兼ねた長年の趣味。 インプットは安価で生涯継続可能なNHKラジオに落ちついた。 後は考え事 … 続きを読む>
円(縁)がない 投稿日: 2024/07/25 新紙幣、まだ私の財布に入ったことは無い。 先日、ATMで振込の際、新紙幣が紛れているのを発見。 あっ!と思った瞬間ATMの扉は閉まった。 ゆっくり見たかったのにい~! そのうち当たり前に見慣れる日は来るのだろう。 でも何となく1000円の数字がおもちゃのお札みたい。 続きを読む>
食べる順番 投稿日: 2024/07/24 夫は好みではない物から順に食べる。 まず梅干し、ミニトマト、ぬか漬けからやっつける。 ハッシュポテト、春雨サラダやQちゃんは好物。 鶏ハンバーグと玉子焼きのどっちが最後か?を横目で観察。 おお、玉子焼きだったか! 私は中高6年間毎日お弁当に玉子焼き、一生分食べて苦手になった。 作るのも面倒臭いが時々は作らないとな~、と反省。 続きを読む>
怖さは知ってる 投稿日: 2024/07/23 今年はやたらと水の事故が多い気がする。 私が海で溺れかけたのはこれまで3度。 プールでは何キロも泳いでいたが、海の波の勢いは全くの別物。 遠浅でも遊泳エリア内であっても油断ならない。 先日の海水浴では浅瀬を左右に往復しながら慎重に泳いだ。 「毎週泳ぎに来たい!」と叫ぶほど超気持ち良かった! コロナ禍以降、衛生面が心配でプールへ行けず、ずっと我慢。 怖さと堪え … 続きを読む>
なんちゃって主婦 投稿日: 2024/07/22 常備菜を4種類作っておくと安心する。 お弁当のおかずは彩り良く根菜と葉物と蛋白質を入れたい。 だが、つい同じ食材を買って同じ調理ばかり繰り返す。 朝昼夕かぶらぬよう、室温を上げないよう、効率良くもしたい。 グリルとコンロとトースターを同時進行で時短。 上手く行く時もあるが、何を作るべきか立ち往生する時もある。 それでも弁当作りが何十年も続くとは我ながら奇跡( … 続きを読む>