作ってくれた母に感謝しています 投稿日: 2017/06/13 私は実家にいる間、全く料理をしませんでした。 朝夕はもちろん中学高校の6年間は毎日、仕事もしている母にお弁当を作ってもらっていました。 当時、父が嫌いで実家を出たくて進学した大学では友人と二人暮らし。 初めて炊いたご飯は芯があり、どうやったら炊飯器でそんなご飯が炊けるのかと母にバカにされたものです。また、安い物や好きな物しか食べないので栄養失調になり医師に叱 … 続きを読む>
信頼されすぎてる? 投稿日: 2017/06/12 たまに遊びでお福の手足(ホントは全部が足)をつかむことがあります。 お福の関節を傷めてはいけないので完全に持ち上げることはしませんが、何度やっても無抵抗。 「勝手にして~」って感じで脱力状態です。 エミはこんなこと、絶対にさせてくれません。 手をつかんだ時点ですぐに噛みついてきます。 勝手な推測なのですが、これは二匹の育ち方が影響しているのではないかと考えて … 続きを読む>
感謝しています、本当に 投稿日: 2017/06/11 夕べは学生時代のゼミの同窓会でした。 先生を入れて6人、私は2時間遅れの参加でしたが、あっという間に3時間が過ぎてしまいました。 最も勉強をしなかった生徒として後輩の皆さんの前で私はいつもいじられ役。 参加者の中で唯一の同級生は学年でトップクラスに勉強をしてきたAさん。 何という好対照!こんなに極端なメンバー構成は神様のいたずらとしか思えません。(笑) それ … 続きを読む>
意外とそんなもの 投稿日: 2017/06/10 昨日の仕事中、知人女性があんのんに飛び込んできました。 そしてこわばった顔で話し始めたことには・・・。 今朝彼女が自転車で出勤していると、向こうから歩いてくる方がありました。それは顔見知りの40歳くらいの男性で彼女に挨拶してきたそうです。 「こんにちは~」 彼女も同じ言葉を返しながらすれ違ったのですが、ふと振り返るとその男性は靴も下着もつけていない素っ裸だっ … 続きを読む>
6/6梅酒を漬けました 投稿日: 2017/06/09 皆さんは、もし今の仕事ではないなら何をやりたいですか? 私は指圧師じゃないのなら食事に関する何かをしてみたいです。 料理上手で丁寧さやセンスがあったら料理屋さんなんていいなあ~と思います。 でも実際のところ他人に食べさせる腕前はないので八百屋さんや農家さんに興味があります。 本気で管理栄養士の道を、と調べたこともあるのですが、根底にある理系への苦手意識とあん … 続きを読む>
ドレスコードは着物 投稿日: 2017/06/08 先夜、着物仲間さんと二度目の「太いち」さんへ行きました。 着物仲間さんは「着物を着てくること」というドレスコードを設けるので(笑)、毎回着物で出かけています。 前回は四月だったので袷(あわせ)という裏地のついた着物でしたが、今回は六月で単衣(ひとえ)の季節。 私の着物はすべて頂き物、しかし単衣は一枚しか持っていません。 しかもそれが琉球紬で生地の目が詰まって … 続きを読む>
スカイプ同窓会 投稿日: 2017/06/07 昨日は我が家でスカイプ同窓会をしました。(笑) 仲良しの友人の移住先が幸いにも時差の少ない国だったので、食事中にパソコンでお互いの顔を見ながら会話しました。 まだ渡航して半年足らずですが、彼女は納豆を手作りしているとのこと。 あちらでは納豆が日本の3倍の値段で、しかも冷凍ものしかなく、他国にお住いの方々も手作りしている方が多いようでした。(すごいですね~) … 続きを読む>
協力してくれる主人に感謝です 投稿日: 2017/06/06 今日は火曜日、あんのんの定休日です。 珍しく友人一家が遊びに来る予定なので、朝食後は掃除と食事の準備です。 以前よくご一緒させてもらったもう一組の友人一家は海外へ移住されたので、今日は彼らともスカイプで同窓会をできたらいいなと企んでいます。 今さら?と笑われてしまいそうですが、昔から考えると想像上のものだった「テレビ電話」が現実になってビックリです。 また、 … 続きを読む>
電車に乗るとよく見る光景です 投稿日: 2017/06/05 指圧をしていると多くの方の姿勢に問題があることに気づきます。 特にスマホやブック型パソコンは長い時間のぞき込むと効果テキメン!(笑) モニターが目の高さに来るよう高さの調整をするか、首の角度に気をつけながら作業するか? いずれにしても普段から自分の姿勢を観察する習慣をつけることが大切だと思います。 たとえ良い姿勢であっても、同じ姿勢が長く続く=同じ筋肉ばかり … 続きを読む>
リハビリ次第 投稿日: 2017/06/04 先日、大腿骨頭頸部を骨折した方のお見舞いに行ってきました。 90代の女性ですが、骨折して三日後に手術、一週間後には歩行練習が始まっていました。 昔は骨折すると三か月は入院が当たり前でしたが、早くからリハビリが始まるということは、もしかすると最近はもっと早く治癒するのかもしれないですね。 年齢的によくあるパターンで、これをきっかけに車いす生活になる方が多いと聞 … 続きを読む>