昨日が満月 投稿日: 2025/02/13 今朝の月は黄色っぽくて大きかった。 満月?と思ったら昨日がそうだったらしい。 時々、怖いほど月が大きくなる時がある。 相応の理由があるのだろうが、どうせすぐ忘れるので調べない。 ただ、満月の頃は地震や事件など起きやすいと聞くので用心する。 世の中が平和の方向へ進み、人々に笑顔が戻ることを真に願う。 続きを読む>
オリガミ 投稿日: 2025/02/13 まず、トイレの写真で失礼! 母が折り紙で今年の干支、ヘビを作った、いや作らされた。 指導者の下、毎週高齢者に色々チャレンジさせる会がある。 ボケ防止に指先を使わせる狙いか、低予算からか折り紙が多い。 もう折り紙はイヤ、と言いつつ通う母。 「こんなのも折り紙で作れるのね!」あんのんでは意外と反応がある。 十二支全て作ってもらおう、と密かに長生きを願っている。 続きを読む>
飽きないお餅 投稿日: 2025/02/12 豆餅を砕いて干してかき餅を作った。 米農家だった母の実家で採れたもち米で作られた自家製豆餅。 揚げたてのおかきを食べたくて予め少量干しておいた。 これをお鍋で煮たらどうなるか? 何のことは無く普通にお餅として美味しく食べれた。 冷凍も良し、干すも良し、お餅はどうやっても美味しい。 食べ過ぎぬようチビチビ楽しむこととする。 続きを読む>
洗足池、一部凍結 投稿日: 2025/02/11 先日、洗足池の端っこが凍っていた。 立春は過ぎ、空は明るくなってきたが寒い季節。 マスクが防寒になると気付いてからはポケットに常備。 風さえ強くなければ辛さはさほど感じない。 公園のラジオ体操は真冬の参加者が例年より増えている。 その分、行き帰りのおしゃべりやラジオの音に気遣いが必要。 それぞれの生活を想像しながらお互い気持ち良く過ごしたい。 続きを読む>
和装品の行く末 投稿日: 2025/02/10 お断りしてもじわじわ増える和装品。 似合わない、絶対に着ない、着づらい、年齢に合わない和服もある。 リメイクする技術があればバッグやワンピ、ベスト、草履にできそう。 洋裁、和裁、今から学ぶ?眼が見える限り一生ものの技術。 私には丁寧さと根気がない、迷いなく突っ走る時は来るのか? 書道の仮名は墨をするのが面倒で棚上げ中。 和装品が勿体ない!と面倒臭い!のどちら … 続きを読む>
勉強にも体力 投稿日: 2025/02/09 先週、からだケアEXPOで久々の東京ビッグサイトへ。 国際展示場駅から外は風が強く、会場は広さと人の多さが相変わらず。 催事のブース側に立つ時もあったが今回は客側で参加。 介護関係がメイン、世の中こんなにも多くの商売があるのかと知る。 興味あるブースも、圧が凄すぎてつい早足で逃げる我々(笑) コンビニは気が遠くなるほどの大行列で夫はお茶すら買えず。 手弁当と … 続きを読む>
母に感謝 投稿日: 2025/02/08 父が亡くなって以来、毎朝晩、母と電話する。 生存確認だけではなく、おしゃべりで母のストレス発散が目的。 どちらかが忙しい時は10秒で切る。 朝は、今日は何をするの?夜は、夕飯は何を食べているの? お陰で母の一週間のスケジュールや食生活が見える。 母のため、と思って始めた電話だったが、ふと自分が癒されている時も。 期間限定だが言いたい放題ができる間柄に感謝する … 続きを読む>
猫の餌も 投稿日: 2025/02/07 食品、嗜好品、光熱費、輸送費何もかも高騰。 なんとペットフードも値上がりしている。 輸入品はもちろん、材料費高騰で国産品までがっ! 都内のマンションもそうらしいから家賃も? この度も値上がりせず更新できて胸を撫でおろす。 帰省土産のお菓子も以前より小さくなって実質値上げ。 お野菜1袋のポーションも得意の鈍感力で気づかないことにする。 続きを読む>
習慣の恐ろしさ 投稿日: 2025/02/06 自宅の湯沸かし器が絶賛水漏れ中。不動産屋さんの定休日と担当者が修理依頼を忘れたことで2日無駄にした。続いて設備業者さんがメーカーに依頼、また説明、日程調整で計1週間経過。その間、使用中止と決めても、つい使ってしまう。ポットで受けるも伝い漏れでコンロ下食品ストックが水浸し。玄米が無事は奇跡。遠く被災者の方々のご苦労の一端を思い知る。最も水の冷たい季節のお湯の有 … 続きを読む>
たまにはバゲット 投稿日: 2025/02/05 少し前「東京サラダボウル」でバインミーが出て来た。 「なますと鶏レバーペーストがイイのよね~」のセリフに反応。 鶏レバーとバゲットを買い、大根と人参でなますを作った。 面倒なので鶏レバー煮は潰さず、なますとオープンサンド。 ついでにアボカドとミニトマトのサンドとミニチーズトーストも。 ベトナム行きの代わりに朝食で遊ぶ、休日らしい一日のスタートになった。 続きを読む>