台湾祭at東京タワーは8日まで 投稿日: 2022/05/06 5/3夕方東京タワーの台湾祭へ行ってみた。 当日券に30分並び、お土産の台湾パイナップル付入場券購入、千円也。 そこから更に各店舗の屋台に並ぶうち日が暮れた。(笑) 巨大から揚げ、麺線、ご飯の肉まんフージャオピン、甘めのフランクフルト。 ひさしぶりにジャンクな夕飯を立ち食い。 決して安くはないが久しぶりに台湾屋台の賑わいを思い出した。 台湾パイナップルは皮も … 続きを読む>
5月5日は菖蒲湯の日 投稿日: 2022/05/05 大学時代、初めて友人と風呂無しアパートに住んだ。 銭湯まで2ブロック程歩く途中、横に停まった車のドアが開き、友人が連れ込まれそうになったことがある。 反射的に彼女の手を引き、二人で近くの先輩宅へ走って逃げた。 東京初の一人暮らしも風呂無しアパート、めぞん一刻風。 前居住者は青年海外協力隊の隊員だったとか。 銭湯の裏ゆえ営業しているかどうかは窓を開ければ臭いで … 続きを読む>
やみつきパセリ餃子 投稿日: 2022/05/04 パセリ餃子にハマっている。 ニラとキャベツの代わりにパセリを使うというだけのこと。 安売りの大量パセリを見つけると嬉々として手を伸ばすようになった。 お肉よりパセリの方が圧倒的に多い具だが何だかクセになる。 一応栄養豊富ゆえ一度に沢山は食べない方が良いらしい。 普通の餃子の皮は108円、もち粉入りは178円で高いのによく売れてる。 米粉100%の皮は破れやす … 続きを読む>
何も言わずただ咲く花 投稿日: 2022/05/03 シクラメンが満開に咲いている。 昨年は花数が少なく寂しかったので土を換えた。 水、肥料、日当たりは変わらないのに今年はたくさん咲いた。 やはり土を換えるって大切なんだと改めて気づかされた。 この次は紫陽花の出番、そういえばGWは植え替えの時期でもある。 土を買いに行かねば!自宅の植木鉢たちも待っている! 猫より黙して語らぬ植物の声を聴く。 続きを読む>
「チンプンカンプン」 投稿日: 2022/05/02 以前、旅行のため1年間だけ中国語を習ったことがある。 近所の中国人女性とマンツーマン、お互いの自宅が教室だった。 数年後ふと「チンプンカンプン」とは中国語由来では?と気づいた。 中医学のため同じく中国語を習っていた夫に言うと肯定的な返事。 だが誰にも確認できないまま月日は流れ、先日夫が中国語動画で確認。 やはり「听不懂,看不懂」(ティンプトン、カンプトン)が … 続きを読む>
ダウンジャケット手洗い 投稿日: 2022/05/01 昨日は夫のダウンジャケットを洗った。 手洗い可の表示、中性洗剤、乾燥は吊るさず平らに干すことを予めネットで確認。 エマールを買う際レジの方にダウンジャケットを洗うと告げると好反応。 ただ彼女は吊るして干してしまい、羽根の偏りを修正するのに一週間要したとか。 以前自分の安い白いのを洗ったことはあるが、今回は違う。 セール品とはいえ私がプレゼントしたエディバウア … 続きを読む>
ホットカーペットはON 投稿日: 2022/04/30 自宅マンションは高速道路を見下ろす超高層階。 ただ、高速道路は現在工事で撤去中、期間限定の見晴らしの良さ。 お福がベランダの手すりに寝そべり気持ち良さそうに風を受けている。 起きてきた夫が「お福~」と言いつつ抱っこしようとした途端、お福が飛び跳ねた! 身体を伸ばしたままクルクル回りながら真っ逆さまに落ちて行くお福。 「こんな高い所から落ちたら絶対助からないよ … 続きを読む>
電気代値上げってこと? 投稿日: 2022/04/29 記帳してみてビックリ! とんでもない金額のガス代が引き落とされていた。 二か月連続、+1万円の過去最高値ってなぜ? 電気代と合算ゆえエアコンとホットカーペットしか原因は考えられない。 昨年までのガスファンヒーターが壊れ、今期からエアコンオンリー。 古い機種だから省エネじゃないんだろうか? あわててお福お気に入りのホットカーペットのコードを引き抜いた。 今日は … 続きを読む>
今日はハツカネズミ 投稿日: 2022/04/28 今朝は6時起床、ラジオ体操には充分間に合う。 ご飯を弁当箱に詰めて冷まし中、お福がトイレまで来た。 珍しく飛びついて来たので座ったまま抱っこで指しゃぶりさせる。 やがて洗濯機を回し時計を見ると6:26!まだ着替えてないのに? 公園まで全力で走っても5分、絶対間に合わない。 諦めて久しぶりにキッチンでラジオ体操した。 これで今日の目標歩数が2千歩以上不足、どこ … 続きを読む>
恐るべきチェック(笑) 投稿日: 2022/04/27 自宅以外のトイレは使わないと言う高齢女性がいた。 あんのんで90分指圧を受けても確かにトイレに行かない。 「トイレ借りるわね」 数年後にそう言われた時は思わずどうしたのか尋ねてしまった。 「いつも階段をよく掃除してらっしゃるからここは大丈夫」 そんな所を見て下さっていたのか、と心底ビックリ。 以来、階段はサボってもトイレ掃除はサボれなくなった。 もっとも、近 … 続きを読む>